SSブログ

スマホ充電器の新技術!微生物電池とは? [ニュース]

スポンサーリンク




スマホ充電器の新技術!微生物電池とは?


スマホの充電器は生活にかかせないですよね。すぐに電池がなくなっちゃうし…[もうやだ~(悲しい顔)]
そんなスマホの充電器に新技術の『微生物電池』の研究が進められています[exclamation]
太陽光充電はもう古い!なんて言う日も来るのでしょうか?


今現在のスマホ充電器の最先端と言えば、「太陽光充電器」でしょうね。
スマートフォン「太陽光充電器」一覧


もちろん太陽光発電の技術もまだまだ進歩するでしょうから、さらなる高効率化によって
様々な生活シーンで、エコエネルギーとして活躍してくれるでしょう[exclamation]
しかし、そんな太陽光に続けとばかりに次世代の研究も進んでします[exclamation×2]


「土に住んでいる微生物の力で電気を起こす」

アフリカを舞台に進んでいる驚きのプロジェクトが「微生物の力で電気を起こし、
携帯電話を充電する」という内容のものです[がく~(落胆した顔)]
我々凡人には、何とも、突拍子のない話に聞こえてしまいますが、このプロジェクトは
マイクロソフト創業者のビル・ゲイツと妻メリンダの財団から、革新的なアイデアであると
高く評価され、10万ドル(約900万円)の支援を受けているのです[ぴかぴか(新しい)]


なぜ、土で電気を起こせるのか?

土で電気を起こすメカニズムのカギは“微生物”です。
スプーン一杯分の土の中には、数十億の細菌などがいて、
有機物を分解する際に、電子を放出するものがいます。
その電子を電極に取り込んで電気を起こします。


この発見は、つい最近のものではなく、1世紀も前から知られていた事実なのだそうです。
しかし、細菌が作る電気は微弱で、使い道がないとされてきました。
さらに、電子を効率よく取り込める技術も足りなかったことから、
数年前まで、この電気を人間の生活に取り入れるといった本格的な研究はされてきませんでした。


転機となる技術

利用できないと思われていた微弱な電気の未来が見えてきた技術の進歩の一つが、「LED」です。
小さなLEDライトの消費電力は従来の白熱電球の1000分の1以下という省電力です。
微生物の力で、テレビはつけられませんが、LEDライトはともせるようになったそうです。


アフリカ大陸では、総人口の約5割が電気なしで暮らしていると言われており、
特に、貧困層の多い、サハラ砂漠よりも南の農村地帯は慢性的な電力不足になっています。
「そんな暮らしに電気を。」と想いを共有する学生らが集まり、
LEDライトをともす電池の開発がスタートします。


そこで、たどり着いたのが「土の電池」。
動物の死骸や家畜のふんなどで、有機物が豊富で微生物の多い土は、
これらの農村でも簡単に手に入ります。
その後、電極や容器などを入手しやすい素材にしたり、研究を重ねて実用化します。


初期の電池は大きなバケツ形でしたが、第5世代の今は、なんと“手のひらサイズ”[exclamation×2]
現地で普及させるために、現地で手に入る材料で、現地の人が組み立てられる構造という
理念の元、研究開発が繰り返されてきました。


生活から生まれた発想

そんな、電気のない生活をしてきたアフリカ大陸の人々ですが、
多くの人が携帯電話を持っていたことに、プロジェクトチームは驚いたそうです[あせあせ(飛び散る汗)]
電気もないのにどうやって?と思いますが、答えは単純明快[exclamation]


村人たちは、充電設備のある町まで数時間を掛けて歩いて行くのだそうです。
そんな村人の生活を見て、思い浮かんだアイデアが「土の電池で携帯を充電する」というもの。


現段階では、もっと安定して電気を起こすことと、携帯の充電を行うためには
LEDよりも大きな電力が必要となってきます。
さらに、このような場所で普及させるにはコストの問題もクリアしなくてはなりません。


今は改良を繰り返している段階ですが、これが製品化できれば、
太陽光に並ぶエコな電気として、世の中に広がっていく可能性はありますよね[わーい(嬉しい顔)]
天気も関係ないし、スゴイことですよね!ただ、課題も多いようです…。


この微生物に電気を発生させる研究は、日本でも行われています。
日本で行われている研究は、「汚水処理をしながら発電する」研究です。
発電菌に工場排水を浄化させ、同時に電気を取り出してポンプの稼働や施設内の照明、
計器などの電力をまかなうというもの。


一石二鳥とも言えるこの研究ですが、微生物も完璧ではありません。
微生物も人間と同じ生き物ということです。


微生物を働かせ過ぎると、弱まるのも早い。人間が疲れて走れなくなるのと同じ。
1日に5時間ほど休ませると電池が長持ちする。


当然と言えば当然ですが、目に見えないだけに半永久的に発電し続けるような
錯覚に陥ってしまいます…[もうやだ~(悲しい顔)]
結局のところは、すべてを他のものに頼るのではなく、
自分自身の節電に対する心掛けや、行動も大切であるということですね[わーい(嬉しい顔)]


もし、微生物が半永久的に発電し続けて、研究が進んだら、人間は使わなくてイイ電気まで
使うようになり、それを便利と勘違いしてしまうような気がします。
自然の摂理が、人間の欲深さを説いて、人間に考えさせることを促してくれているのかも…。





スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
はてな雑談

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。